上記のような悩みや疑問を抱えている方は多いのではないでしょうか?
そこで今回は関西地方の星が綺麗な場所おすすめ14選をご紹介していきます。
この記事を最後まで読めば満点の星空と共に最高の思い出をつくれるので、ぜひ読んでください。

星が綺麗に見えて安心していける場所を厳選しました!
関西地方の星が綺麗な場所おすすめ14選


それぞれ具体的にご紹介していきます!
大阪府|ほしだ園地|交野市


星空の暗さ | 明るい |
観測できる星 | 夏の大三角/冬の大三角/明るい惑星 |
ベストシーズン | 4月〜9月/10月〜3月 |
混雑度 | 中 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり:有料 |
トイレ | あり |
近隣施設 | ビジターセンター |
最初にご紹介する「ほしだ園地」です。
ほしだ園地内の展望デッキからは一等星や季節の大三角がくっきり見えます。特に冬の澄んでいる空や新月前後ではより星が輝いて見えます。

天の川の観察は市街地の明かりがあるので、むずかしい!
また、ほしだ園地を代表する全長280m・最大高さ50mの吊橋「星のブランコ」は国内最大級のスケールで足元に広がる森の景色は圧巻です。

デートや友達同士の夜の遠足にぴったり!
大阪府|岩湧山|河内長野市

星空の暗さ | やや暗い |
観測できる星 | 天の川/夏の大三角/冬の大三角 |
ベストシーズン | 4月〜9月/10月〜3月 |
混雑度 | 中 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり:有料 |
トイレ | あり |
近隣施設 | ビジターセンター |
次にご紹介するのは「岩湧山」です。
岩湧山は山頂一帯にススキ草原が広がる標高897mの山です。
山頂周辺は樹木の高さが低いので視界いっぱいに星空を楽しめます。特に真上から南の空は天の川や流星群を観察するのにぴったりです。

夜景の名所としても知られている!
京都府|るり渓温泉|南丹市

星空の暗さ | やや暗い |
観測できる星 | 天の川/夏の大三角/冬の大三角 |
ベストシーズン | 4月〜9月/10月〜3月 |
混雑度 | 高 |
料金 | 施設利用料あり |
駐車場 | あり:無料 |
トイレ | あり |
近隣施設 | 温浴施設/宿泊 |
次にご紹介するのは「るり渓温泉」です。
るり渓温泉は京都府立るり渓自然公園一帯にあるリゾートです。夜になるとイルミネーションが開催されており、満点の星空と共に光り輝く景色を楽しめます。

星だけに集中したい時はイルミネーション会場からすこし離れるとOK!
館内には温泉や岩盤浴が揃っていて、グランピング施設に宿泊もできるためとても充実しています。

季節に関係なく綺麗に星が見える!特に新月期にはより暗くなって綺麗に見えるのでおすすめ!
京都府|美山かやぶきの里|南丹市

星空の暗さ | 暗い |
観測できる星 | 天の川/夏の大三角/冬の大三角/流星群 |
ベストシーズン | 4月〜9月/10月〜3月 |
混雑度 | 中 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり:有料 |
トイレ | あり |
近隣施設 | 民宿/道の駅 |
次にご紹介するのは「美山かやぶきの里」です。
美山かやぶきの里は由良川沿いの里山に民家が連なる里です。1993年に北集落一帯は「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されていて、夜になるとかやぶきの屋根越しに星が綺麗に輝きます。
特に星空は新月期と寒い季節の澄んだ夜が綺麗に観察できる絶好のタイミングでおすすめです。
また、冬になると「美山かやぶきの里 冬灯廊」が開催されて、民家や行燈のライトアップされた幻想的な景色を楽しめます。

建物の雰囲気と相まってどこか懐かしく幻想的な景観に心癒される!
兵庫県|兵庫県立大学 西はりま天文台|佐用町


星空の暗さ | とても暗い |
観測できる星 | 天の川/夏の大三角/冬の大三角/流星群 |
ベストシーズン | 4月〜9月/10月〜3月 |
混雑度 | 中 |
料金 | 無料(観覧会は有料あり) |
駐車場 | あり:無料 |
トイレ | あり |
近隣施設 | 天文台/ロッジ |
次にご紹介するのは「兵庫県立大学 西はりま天文台」です。
西はりま天文台は国内最大級の単一鏡「なゆた望遠鏡」がある天文台です。
天文台は標高約436mの大撫山にあって、都市部から離れているため、肉眼で六等星まで見える場合もあります。

秋冬ではアンドロメダ銀河やオリオン大星雲を観測できることも!
兵庫県|六甲山|神戸市


星空の暗さ | 明るい |
観測できる星 | 夏の大三角/冬の大三角/明るい惑星 |
ベストシーズン | 4月〜9月/10月〜3月 |
混雑度 | 高 |
料金 | 無料(展望施設は有料あり) |
駐車場 | あり:有料 |
トイレ | あり |
近隣施設 | 展望台/カフェ |
次にご紹介するのは「六甲山」です。
六甲山は神戸市街の北にのびる標高約930mの山です。星は中腹の展望台あたりでは市街地の光の影響が出やすいため、冬の天の川などを観察するにはむずかしい場合があります。
一方で、山頂周辺は木々に囲まれていて夜景の視界はすこし悪いですが、星はしっかり綺麗に楽しめます。

展望台の「六甲枝垂れ」ではライトアップも開催されているので、夜景も楽しめる!
奈良県|曽爾高原|宇陀郡曽爾村

星空の暗さ | 暗い |
観測できる星 | 天の川/夏の大三角/冬の大三角/流星群 |
ベストシーズン | 4月〜9月/10月〜3月 |
混雑度 | 高 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり:有料 |
トイレ | あり |
近隣施設 | 温泉 |
次にご紹介するのは「曽爾高原」です。
曽爾高原は標高約850mの亀山と標高約1040mの倶留尊山に広がる高原です。
夏から秋は天の川が観察できて、冬は空気が澄んで星座の輪郭がくっきりして綺麗に見えます。

秋にはススキの遊歩道にある灯籠がライトアップされて幻想的な景色を楽しめる!
奈良県|洞川温泉|吉野郡天川村


星空の暗さ | 暗い |
観測できる星 | 天の川/夏の大三角/冬の大三角/流星群 |
ベストシーズン | 4月〜9月/10月〜3月 |
混雑度 | 中 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり:有料 |
トイレ | あり |
近隣施設 | 温泉街/宿 |
次にご紹介するのは「洞川温泉」です。
洞川温泉は関西で星空・温泉・夜景を一度に楽しめる数少ない温泉です。
標高820mに温泉街があり、季節を問わずに星空を綺麗に観察できます。レトロな雰囲気が漂っている温泉街で星空以外にも楽しめる点が嬉しいポイントです。

情緒あふれる景観で非日常感を味わえる♪
滋賀県|伊吹山|米原市

星空の暗さ | やや暗い |
観測できる星 | 天の川/夏の大三角/冬の大三角 |
ベストシーズン | 4月〜9月/10月〜3月 |
混雑度 | 中 |
料金 | 有料道路あり |
駐車場 | あり:有料 |
トイレ | あり |
近隣施設 | スカイテラス |
次にご紹介するのは「伊吹山」です。
伊吹山は標高約1380mの滋賀県最高峰の山です。
特に星空は北から東の空は比較的に暗くて、南から西の空は琵琶湖岸の街明かりの影響を受けやすいため、訪れる際は北から東の空を綺麗に観察できる位置がおすすめです。
また、初夏から初秋にかけては天の川を観察できるチャンスなので、ぜひ訪れてみてください。

山上からは琵琶湖や濃尾平野が一望できる!
滋賀県|びわこ箱館山|高島市

星空の暗さ | やや暗い |
観測できる星 | 天の川/夏の大三角/冬の大三角 |
ベストシーズン | 4月〜9月/10月〜3月 |
混雑度 | 中 |
料金 | ゴンドラ:有料 |
駐車場 | あり:有料 |
トイレ | あり |
近隣施設 | びわ湖テラス |
次にご紹介するのは「びわこ箱館山」です。
びわこ箱館山は標高約630mの山上に広がる高原リゾートです。
日中は琵琶湖や伊吹山を見渡せる抜群の景色で夜はナイトゴンドラに乗りながら夜景と星空を堪能できます。
「箱館山ゴンドラ」や「星空ナイト」などの星を観察するイベントが毎年行われているので、ぜひ訪れてみてください。

琵琶湖の水面に月光が伸びる夜は「月×琵琶湖×星」の圧巻の景色を見れる!
和歌山県|高野山|伊都郡高野町



星空の暗さ | やや暗い |
観測できる星 | 夏の大三角/冬の大三角/明るい惑星 |
ベストシーズン | 4月〜9月/10月〜3月 |
混雑度 | 中 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり:有料 |
トイレ | あり |
近隣施設 | 寺社/宿坊 |
次にご紹介するのは「高野山」です。
高野山は真言宗の聖地とされる標高約800mの山上に広がる世界遺産の宗教都市です。
毎年「壇上伽藍」では夜間ライトアップが開催されていて、星と共に美しい景色を楽しめます。

寺院はなんと117つもある!
和歌山県|南紀白浜・千畳敷|西牟婁郡白浜町

星空の暗さ | 明るい |
観測できる星 | 夏の大三角/冬の大三角/明るい惑星 |
ベストシーズン | 4月〜9月/10月〜3月 |
混雑度 | 中 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり:無料 |
トイレ | あり |
近隣施設 | 温泉 |
次にご紹介するのは「南紀白浜・千畳敷」です。
南紀白浜・千畳敷は太平洋をバックに大きな岩が広がる岩場です。
海のすぐそばにあるので、遮るものが一切なく天の川や冬の大三角など季節を代表する星空を綺麗に観察できます。

夜間は真っ暗になるので、滑りにくい靴とライトが必須!
三重県|青山高原|伊賀市

星空の暗さ | 暗い |
観測できる星 | 天の川/夏の大三角/冬の大三角/流星群 |
ベストシーズン | 4月〜9月/10月〜3月 |
混雑度 | 中 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり:無料 |
トイレ | あり |
近隣施設 | 風量発電群 |
次にご紹介するのは「青山高原」です。
青山高原は室池赤目国定公園に広がる標高約600mの草原帯です。
星空の観察は「丸山草原」「三角点」周辺が定番で南東から南の空に天の川と冬は南のオリオン座などが観察できます。

20時から深夜2時ごろがおすすめ!
三重県|伊勢志摩スカイライン・朝熊山頂展望台|伊勢市

星空の暗さ | 明るい |
観測できる星 | 夏の大三角/冬の大三角/明るい惑星 |
ベストシーズン | 4月〜9月/10月〜3月 |
混雑度 | 中 |
料金 | 有料道路あり |
駐車場 | あり:無料 |
トイレ | あり |
近隣施設 | 山頂展望台/売店 |
次にご紹介するのは「伊勢志摩スカイライン・朝熊山頂展望台」です。
伊勢志摩スカイライン・朝熊山頂展望台は標高約500mにある展望台です。
北東側に「伊勢湾」「鳥羽の離島」「渥美半島」の他に富士山まで見えるような圧巻の景色と共に夜は星空を眺めれます。

山頂には足湯やお土産屋など施設も充実していておすすめ!
まとめ:関西地方の星が綺麗な場所を訪れて大切な思い出を残そう!

今回は関西地方の星が綺麗な場所おすすめ14選をご紹介しました。
ご紹介したスポットはどれも満天の星空が綺麗に観察できる最高のスポットなので、ぜひ訪れてみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました!