奈良県|奈良公園|奈良市

紅葉の見頃 | 11月下旬〜12月上旬 |
ライトアップ | なし |
混み具合 | 高 |
芝生の広さ | とても広い |
売店 | 多い |
トイレ | 多い |
ベンチ | 多い |
次にご紹介するのは「奈良公園」です。
奈良公園は東大寺や春日大社や興福寺といった名所がある若草山の麓に広がる公園です。
紅葉の見頃は11月中旬〜12月上旬です。園内にはモミジやイチョウが色づいて、約1,200頭の鹿が自由に歩く情緒あふれる景色を楽しめます。

ピクニックにぴったりなのは「春日野園地」と「浮雲園地」です。
春日野園地は大仏殿や若草山を一望できる贅沢な眺めを楽しめます。一方で浮雲園地は公園の中心にあり、のんびり散歩と相性抜群です。

どちらも巨大な芝生があり、レジャーシートを広げてゆっくり過ごせます。
奈良県|飛鳥歴史公園|高市

紅葉の見頃 | 11月中旬〜11月下旬 |
ライトアップ | なし |
混み具合 | 中 |
芝生の広さ | 広い |
売店 | あり |
トイレ | あり |
ベンチ | 中 |
次にご紹介するのは「飛鳥歴史公園」です。
飛鳥歴史公園は「高松塚周辺」「石舞台」「甘樫丘」「祝戸」「キトラ古墳周辺」の5つのエリアからなる大きな公園です。
紅葉の見頃は11月下旬から12月上旬です。標高148mの甘樫丘から大和三山と明日香の里を咲き誇る紅葉と一緒に一望できます。
ピクニックは「石舞台地区」がおすすめです。棚田の地形を活かした広い芝生と多目的休憩所の「あすか風舞台」があり、レジャーシートを敷いてのんびり過ごせます。

公園内にレストランはないので、食べ物や温かい飲み物を持参すると快適です。
奈良県|馬見丘陵公園|北城郡広陵町

紅葉の見頃 | 11月下旬〜12月上旬 |
ライトアップ | あり |
混み具合 | 中 |
芝生の広さ | 広い |
売店 | あり |
トイレ | 多い |
ベンチ | 多い |
次にご紹介するのは「馬見丘陵公園」です。
馬見丘陵公園は北葛城郡の広陵町と河合町にまたがった広場です。
紅葉の見頃は11月下旬〜12月上旬です。モミジや雑木の色づきと共に綺麗な景色を楽しめます。
ピクニックには北エリアの「大芝生広場」や中央エリアの「結びの広場」が木々に囲まれてぴったりです。

どちらもレジャーシートを広げやすいです。
また、食後は「花の道」や「古墳の丘」に秋の色に染まった葉を眺めながら軽い散歩をすることもおすすめです。
和歌山県|和歌山城公園|和歌山市

紅葉の見頃 | 11月下旬〜12月上旬 |
ライトアップ | あり |
混み具合 | 中 |
芝生の広さ | 小 |
売店 | あり |
トイレ | あり |
ベンチ | 中 |
次にご紹介するのは「和歌山城公園」です。
和歌山城公園はその名の通り和歌山城がある大きな公園です。
紅葉の見頃は11月下旬〜12月上旬です。城の北側に広がる名勝「紅葉渓庭園」はモミジが水鏡に映える絶景ポイントです。
ピクニックは公園内の西の丸広場や砂の丸広場の芝生で楽しめます。

池に出ている小亭「鳶魚閣」と紅葉の組み合わせが独特な雰囲気になっていて、美しいです。
和歌山県|紀伊風土記の丘|和歌山市

紅葉の見頃 | 11月下旬〜12月上旬 |
ライトアップ | なし |
混み具合 | 低 |
芝生の広さ | 中 |
売店 | 少ない |
トイレ | あり |
ベンチ | 少ない |
次にご紹介するのは「紀伊風土記の丘」です。
紀伊風土記の丘は古墳の丘を彩る紅葉が綺麗な場所です。
紅葉の見頃は11月下旬〜12月上旬です。標高150mの丘陵から大小含めておよそ500基の古墳と共に美しい紅葉の景観を楽しめます。
ピクニックもおすすめですが丘周辺の万葉植物園や遊歩道の散策も紅葉の絨毯や光が差し込む美しい景色を楽しめておすすめです。

史跡の案内板を見ながら赤・黄・緑のグラデーションを歴史と共に楽しめます。
和歌山県|四季の郷公園|和歌山市

紅葉の見頃 | 11月中旬〜11月下旬 |
ライトアップ | なし |
混み具合 | 中 |
芝生の広さ | 広い |
売店 | あり |
トイレ | あり |
ベンチ | 多い |
次にご紹介するのは「四季の郷公園」です。
四季の郷公園は直売所「水の市場」や予約制BBQ「炎の囲炉裏」や遊具や小川がある「四季の広場」が揃う道の駅です。
紅葉の見頃は11月中旬〜11月下旬です。公園内ではモミジやイチョウの他にメタセコイアの色づきも楽しめます。
人も密集しづらいため、のびのび芝生でお弁当を食べながら紅葉を楽しみたい方にぴったりです。
特に四季の広場ではレジャーシートを広げやすい芝生も豊富で小川沿いの紅葉を楽しめます。

ブランコやネット遊具などもあるため、小さなお子様を連れた方も過ごしやすいです。